スマートフォン専用ページを表示
各事業所からのお便り
全 体
|
とかみ特養ホーム
|
とかみショートステイ
|
とかみデイサービス
|
とかみグループホーム
|
あかしや共生苑
社会福祉法人やまがた市民福祉会
〒990-2342 山形市富神前6番地
TEL 023-646-5050
FAX 023-646-5051
<<
2021年07月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
TOP
/ 全 体
<<
..
2
3
4
5
6
..
>>
2020年10月21日
摂食嚥下についての研修会
例によって部署の代表者による研修会です。ここから各部署で伝達講習が始まります。
今日は、食事介助上で欠かせない、病院の言語聴覚士を招いて「食べること」「摂食嚥下とは」…についてお話しを伺いました。
安全においしく食事を楽しんでもらえたらと思います。
|
全 体
2020年10月16日
主任者研修(Zoom)
今日は午後から法人の主任者研修が行われました。密にならないように会場を2箇所に分けてのZoomで結んだ研修です。
テーマを「より良いチームを作る/職員育成の取り組み」とし、4本の発表とそれに基づくグループワークで行いました。グループワークは大盛り上がりでした。
日頃からの主任者のテーマであり、悩みも含めて意見交換がなされました。同じ職責者同士の話し合いは、これからの勇気と力になります。
|
全 体
2020年10月10日
ふれあい産直再開!
ふれあいセンターにあののぼりが帰ってきました。
「コロナ」のため、長らくお休みをさせて頂いた「ふれあい産直」が満を持しての再開です。実りの秋にふさわしく食欲をそそる秋野菜に加え、彩り豊かな花々も並んでいました。11月21日までの毎週土曜日、11時から開催されますので、ぜひ足を運んでください。センターでは昼食も食べられますよ。
|
全 体
2020年09月16日
ターミナルケア研修会
とかみ共生苑とあかしや共生苑合同の研修会です。
看取り期の尊厳を大事にするケアについて学び合いました。
同じ内容で回数を分けて密にならない配慮をしながらの実施です。
|
全 体
2020年09月02日
中庭コンサート
コロナの前まではよく来ていただいたオカリナ演奏のボランティアさん。
今日は、デイやユニットの中庭で演奏してくださいました。
久々のボランティア公演に皆さん大喜び。
日陰とは言え、暑い外での演奏。本当にありがとうございました。
|
全 体
2020年07月14日
軒下に玉ねぎが
この時期のふれあいセンターの風物詩、軒下の玉ねぎです。
今年もふれあい農園で無事に収穫が終わり、運営委員さん達によってきれいに並べて吊り下げられました。
玉ねぎを見ているだけで、ふれあいセンター自慢のカレーライスの味が蘇りますね!
センターでの飲食も復活させるべく準備をしています。請うご期待!
|
全 体
2020年07月13日
豪雨災害支援
九州の豪雨災害にあった福祉施設への支援物資の提供を求めたら、利用者さんや職員からたくさんの物資をいただきました。早速仕分けして第2段として送りました。ありがとうございます。
募金も「24時間」のためにコツコツ貯めていたお金を持ってきてくれたり、地域の方が集めてくれるなど多くの善意が寄せられています。早く届けられればと思います。
|
全 体
2020年07月03日
気分転換に
コロナがらみに加えて梅雨空で気持ちもなかなか晴れません。
そんな気持ちを跳ね返そうと、勤務後に富神山に登ってきました。
夕方で涼しくなってからの山歩き。汗もかいてくたびれたけど、久々の非日常で、いい気分転換になりました。
|
全 体
2020年06月16日
サクランボがお出迎え
サクランボを頂きました。実だけではなく、「飾って下さい」と枝葉付きです。
デイサービスの利用者さんが到着されると、足を止めてご覧になっています。
「わー、きれい!」「かわいい!」「おいしそう!」
「佐藤錦」が旬を迎えます。今年はどのくらいたべれるかな?
|
全 体
2020年05月25日
玉ねぎ畑
朝早く、「ふれあい農園」に、ふれあいセンターの運営委員の有志の皆さんが集まり、玉ねぎ畑の除草作業が行われました。
玉ねぎと見分けがつかないほどに成長したスギナなどの草を丁寧に抜き取り、1時間ほどするときれいな玉ねぎ畑に蘇りました。
運営委員の皆さんの活動がふれあいセンターで提供されるメニューの安心安全な食材を作ってくれています。
|
全 体
<<
..
2
3
4
5
6
..
>>